
月例会と同じ時間に青年の居場所を開いています。青年達が楽しく話し合ったりして、交流する場所です。出入り自由、気楽に覗いてみてください!(無料)
日時:8月17日(土) 13時〜17時
    場所:豊島区民センター第8会議室
    住所:豊島区東池袋1-20-10
      (変更もあるのでホームページを確認して下さい。)
    
    
 2013年7月号 
    
6月15日(土)くもり
梅雨模様の少し重たい、ハッキリしない日がつづく中、6月の楽壱楽拿が、池袋駅東口、区民センターの1室を借りて開かれました。今回はまた、3階のあまり外が見えない部屋でした。
今回ここに集まったのは、当事者が5人、ボランティアの大学生の方が3人、元当事者の方が1人、親の会からお父さんが1人、スタッフが1人集まりました。
今回は、参加者の1人が旅行帰りというところから、“行ってみたいところ”が話題になって、全くなじみのない中東に行ってみたいけれど、テロとか戦争などで、政情不安定だから、なかなかいけそうもないね〜と言っているうちに、何千年も保たれてきた歴史的遺跡が今になって、戦争などで壊されていくのは、とても、もったいないよねー。という話になり、さらに、アレがどうだの、コレがそうだの、何が“もったいないのか話”をしているうちにお開きとなりました。
スタッフ:三宅正之
    女性ボランティア:宮井智佳
    男性ボランティア:島崎寿郎  あべときお  藍原伸行
    何でも不明な点は上記の方に尋ねて下さい。(名札が目印です)
    
    
楽壱楽拿 青年達の声 たよりです。
    
    
