平成28年1月28日(土)月例会のご案内
    新聞等メディアでも取り上げられるようになった 「8050問題、7040問題」。ひきこもりや、精神疾患等「自立」しづらさを抱えたわが子を持つ家族の『親亡き後の対策』で今から家族が出来る対策を心理面、金銭面の視点を軸に、一緒に考えていく機会としたいと思います。今回も共に気づき、学びましょう。皆さんのご参加お待ちしています。
    テーマ: 社会で生きづらさを抱えている本人や家族のための
    『ライフプランニング・リレーションズ~物心両面のサポート~』
    
    講 師:阿部 達明氏 東京都就労訓練アドバイザー、 (社福)やまて福祉会、
    東京都若者社会参加応援 事業「居場所・バナナボード」責任者
    キャリアコンサルタント、 宅地宅建取引士、
    1級ファイナンシャル・プランニング技能士(CFP)
    ◆日時:平成29年1月28日(土)
    ◆場 所:豊島区立生活産業プラザ 8階 多目的ホール
    ◆参加費:500円(当事者、一般会員、当事者会員無料)
    ◆持ち物:電卓(携帯電話 対応でも可)
    
    ◆当日のスケジュール
     13時          受付・開場
     13時20分~13時40分 ご連絡
     13時40分~15時25分 講演
     15時25分~15時35分 休憩
     15時35分~16時50分 グループで話し合い
    (初めての方のグループ相談あります)
    
平成29年2月18日(土)月例会のご案内
    テーマ:ひきこもり等生きづらさと向き合う家族が抱える二次障害「カサンドラー症候群とは」
               ~父母の“笑顔”はご本人の快復力を育む~
    ※カサンドラー症候群とは・・ 発達障害の1つである「アスペルガ‐症候群」である家族がいる方や身近な方が、コミュニケーションをうまく築けないために起こる二次障害のこと。下記図書を読んでからのご参加をお勧めします。
    (参考図書 「旦那さんはアスペルガ‐ アスペルガーとカサンドラ」 野波ツナ)
         野波ツナさんのブログもお勧めです!  http://ameblo.jp/nonamituna/
    講 師 :アスペルガー・アラウンド SORAさん(http://asperger-around.blog.jp/)
    場 所:豊島区立生活産業プラザ8階多目的ホール  参加料:500円(当事者、一般会員、当事者会員無料)
